スズメバチ世界最大種「オオスズメバチ」との山中での戦い!

 

高村です。昨日、高森町のお客様よりオオスズメバチ駆除のご依頼をいただきました。

 

オオスズメバチの体調は27〜45mmもあり、スズメバチ世界最大種です。

 

ご依頼の多いキイロスズメバチの体調は、17〜28mmですから、比較するといかに大きなハチかが分かります。

 

他のスズメバチやミツバチを襲い、攻撃力や毒性が最も強いハチです。

 

恐らく季節的に、今期最後の戦いになることでしょう。気を引き締めて夜間の作業に臨みます。

 

 

 

現場に向かう途中、阿蘇の景色を楽しみます。

 

ススキがとても綺麗です。

 

 

 

前日に阿蘇の噴火が全国ニュースになっていましたが、噴火はおさまっていました。

 

 

 

さて、現場に到着しましたが、大変な山奥です!

 

真っ暗になる直前でしたので、お客様に巣の位置を遠くから教えていただきました。

 

オオスズメバチは土の中に巣を作りますが、教えていただいたあたりから出入りしているとのことでした。

 

 

手前にフェンスが見えますが、広大な敷地のために巣の位置にたどり着くためには、フェンスの外をぐるっと回る必要があります。

 

準備を始める頃には真っ暗に。星あかりひとつありません。

 

 

防護服を着用し、フェンス沿いに山の中の草むらをかきわけて、巣の位置までかなりの距離を移動しました。

 

ありがたいことにお客様が巣の前の位置でライトを照らしてくださっていたので、巣の位置を確認することが出来ました。

 

ライトの明かりに刺激されて巣の中からぞろぞろとオオスズメバチが出てきましたので、ネズミ用の粘着シートを周辺に数枚設置し、薬剤処理を行いました。

 

 

無事に制圧することが出来ました!

 

オオスズメバチは薬剤をかけてもなかなか死んでくれないので襲われながらの駆除になることがありますが、粘着ボードで捕獲しながら作業したため、一切襲われることなく駆除できました。

 

戻りバチ対策のためさらに粘着ボードを設置し、駆除完了です。

 

大変心細い環境での作業でしたが、お客様が最後まで立ち会ってくださいましたので、本当にありがたかったです。

 

畑仕事が出来ずにご苦労されていたようですので、大変喜んでいただきました。

 

 

今年も多くのハチの駆除のご依頼をいただきました。皆様、本当にありがとうございました!